日々のこと

思考整理ツールとしてのタロットカード

私のタロット活用法

私のお家にはタロットカードがありまして、考え事をしていて「これ以上考えても分からないなぁ〜」と行き詰まった時にタロット占いをします。

それ以外にも「今日なにしよ」と思った時や、「実家の犬は私のことを何者だと思っているのだろう」と疑問に思ったとき(笑)に、軽い感じで占なったりもします。

タロットカードを手にして2年ほど経ちますが、こんな風に、タロットはもう私の日常の一部になっています。

もともと都市伝説が好きなのと、過去に相談しに行った占い師さんが凄く良かったので、タロット占いに興味を持ったのが始まりですが

使っているうちに

タロットカードは、思考を整理するための道具である

ということに気がつきました。

聞き役としてのタロットカード

なぜ【タロット=思考整理ツール】なのかを説明するために、まず、タロットカードの最も簡単な占い方を紹介します。

占い方はとっても簡単。

  1. 質問をする。
  2. カードを一枚引く。
  3. 引いたカードを読み解く。

こんな感じ。おみくじみたいですよね。

例えば

最近カレシに避けられている気がします。どうすればいいですか?

と質問して、【審判】のカードが出たとします。

これは、天使のラッパによって棺から屍人が蘇るシーンを描いており、

そこから、忘れられていた過去のことが(何らかの形で)蘇るということを示唆したカードになります。

だから、今回の質問の場合・・・

  • 過去にカレシとトラブったことはないか?
  • あなた自身が、過去にカレシを裏切るような行為をしたことはないか?
  • カレシと元カノとの関係は?
  • もしくは、何か重要な約束を忘れてはいないか?

 → それが影響しているかもよ

という回答を、カードから読み解くことができます。

でも、これって「どうすればいいですか?」という質問の答えになっていませんよね。

タロットカード

こんな観点から考えてみてはいかがですか?

という、切り口の提案でしかないですよね。

もちろん、このあと「具体的にどうすればいいですか」と質問を投げかけて、もう1枚カードを引くこともできますが、

結局それも同じことで、タロットカードが提示してくれるのは、

タロットカード

具体策が知りたいのであれば、こんな事についても考えてみてはいかがですか?

というような、考え方の視点でしかありません。つまり、

どんな相談にものるし、考え方のヒントも出すよ。

でも、最終的な答えは自分で出してね

これが、タロットカードなのです。

(気付きはあるけれど、実際にどうするかは自分次第・・・という点で、自己啓発本にちょっと似てますよね。)

多面的な視点が 現実的な「答え」に繋がる

私は、カード自体に特別な魔力が宿っているなんて思いません。

でも、魔力なんて無くとも、一つの問いかけに対して、カードを引く→考える→さらにカードを引く→考える・・・という行為を繰り返していくことで

一つの物事について多面的に考えることが可能となり、最終的に精度の高い(=現実的な)解答を得ることに繋がります。

私を含め多くの人たちが、タロットカードにスピリチュアルな魅力を見出してしまうのは、こうした自問自答〜最終的に答えを得るまでのプロセスと、答えを見つけられたことへの喜び、そして、タロットカードの呪術的な絵柄が原因なんだと思います。


もちろん、一番いいのは人に相談することなんでしょうけれど、でも、内容によっては人に言えない悩み事とかありますよね。

そんな時に、タロットカードは大変有益なツールになってきますよ。

▲ちなみに私が使っているタロットカードはこちら。

▲タロットカードを読み解く際に参考にしています。

▲こちらは書き込み式のテキストで、タロットカードの独学するのに使いました。

興味があったらぜひ参考にしてみて下さい。

ではではまた〜ノシ