最近、CICCCという大学のSpeaking Testを受けました。
CICCC|Cornerstone International Community College of Canada
この大学は日本でいう専門学校みたいなものでして、私はこの学校の「Web and Mobile App Development」というコースに通おうとしております。
もちろん授業は英語なので、非英語圏出身の生徒には、どれくらいの英語力があるのかを測るテストが事前に課されるのです。
(TOEFLE ibpやIELTS Academicなど、有効な試験でしかるべきスコアをとっていれば免除されます。ちなみにTOEICは認められていません。)
その結果によって、この生徒は本格的に授業が始まる前に英語の特別授業(ESL)を受けるべきか否かを判断されます。
ESLには別途授業料がかかるので、なるべく費用を抑えて留学したい自分としては、何とかいいスコアをとっていきたいところだったのですが
ググってもググっても、このCollegeの英語試験でどんな事を聞かれるのか、全然情報が出てきませんでした。
なので今回、今後誰かの役に立てばと思い、情報を残そうと思った次第です。
この大学受ける方や、別のカナダの大学を受けるという方はぜひ参考にしてみてください。
この情報は2022年3月時点での話です。
また、テストの中では、受験者の話の内容を発展させる形でなされる質問もいくつかありました。
なので、人によって投げかけられる質問が変わってくることもあると思いますので、あくまで参考として以下見ていってくださいね。
試験時間
テストは日本時間の朝7時15分にスタートしました。
開始時間は、日本時間の朝5時〜7時30分の中から選べるようでした。でも、予約は早い者勝ちなので、希望の日に希望の時間で取れるとは限りませんので、ご注意を。
テスト時間は15分と伝えられていましたが、私は約6分で終わりました。
学校が用意している質問に答えていくという面接スタイルの試験だったので、スラスラ回答すればすぐ終わるということですね。
それが良いのか悪いのかはわかりませんが……。汗
質問の内容
自己紹介をしてください
(以下私の回答です。)
たれみみ子と申します。29歳です。結婚していて、旦那と暮らしています。
今はEC関連の会社で、Webデザイナーの仕事をしています。普段はPhotoshopをはじめとするAdobe製品や、HTML /CSSのコーディングで仕事を進めています。
コーディングスキルを上げて、又、バックエンドの知識も兼ね備えたフロントエンドWebディベロッパーになりたいです。そしてもちろん、カナダで職を得たいです。
なので、御校を選びました。以上です、よろしくお願いします。
趣味は何ですか?
ブログを書くことです。
自分の考えを文章にする行為は、私にとって大変癒しになります。
あなたは日本に暮らしていますか?
はい、日本に住んでいます。
→ 日本への旅行客には何をおすすめしますか?
初めて日本にくる方ならば、日本の食を堪能してもらいたいです。
寿司のような伝統的な日本食もあれば、ラーメンのような非伝統的な日本の食もあり、多種多様です。きっと楽しんでもらえると思います。
→ あなたのおすすめの場所はどこですか?
すみません、うーん、あまり考えたことがありません。
Umm……(3秒くらい)
東京の街ですかね。東京の街をただ歩いて、変わっていく景色を楽しむのが好きです。
今週末の予定を教えてください
すみません、今すごく緊張していて、このテストのことで頭がいっぱいで、今週の予定は何も考えていません。
→ 先週は何をしていましたか?
先週は英語の勉強をして、御校のテストを受けていました。
※このSpeaking Testを受ける1週間程前に、Reading&Listening Testを受けていました。
過去数年間でどんな変化がありましたか?
過去数年間で、私は3つの職を経験しました。なので、仕事に対する考え方や、仕事の進め方が変わりました。
→ごめんなさい、そうじゃなくて、あなた自身に、あなたの性格にどのような変化がありましたか?
Umm……(3秒くらい)
私の性格については、何も変わっていないですね。
(→ 面接官「笑。OK、わかったわ。」)
あなたの性格はどんなものですか?
Umm……(3秒くらい)
私はすごく心配性です。いつも何かに悩んでいて、すごく些細なことで落ち込んだりします。
でも、こういう自分が好きです。
来年の今頃はあなたはどのように変化していると思いますか?
アルバイトでも何でも、仕事を得ていると思います。英語も今とは比較にならないくらい上達していると思います。
あと、御校での勉強を通じて、コーディングスキルやそのほか色々な知識も得ているだろうと思います。
Speaking Testは以上でした。
対策方法 ※DMM英会話の無料チケットコード公開してます
とにかくDMM英会話をやりました。
私は、IELTSのSpeaking対策目的で2022年2月からDMM英会話の会員になり、初めのうちは2日に1回のペースで、3月に入ってからはほぼ毎日英会話を受講しています。
DMM英会話
DMM英会話では独自の英会話教材が用意されていまして、私は過去10回程IELTS対策の教材で英会話をしたことがあったのですが、これが大変活きてきました。

CICCCのTalking Testでは何が質問されるのか全く情報がなかったので、過去にDMM英会話のIELTS教材で話した事を見直していただけだったんですけど、それでも十分対策になったと思います。
特に活きたのが、HobbyやWork関連のトピックです。
Hobbyは当然、趣味について語るというものですが、趣味を語る上で、なぜそれが好きなのかを説明する必要があります。
この、趣味の根拠を話す、という過程の中で「自分の性格」や「どういった行為に喜びを感じるのか、癒しを感じるのか」について過去に語っていたので、まずこれが大きな力になりました。

Workトピックも同様で、「今どんな仕事をしているのか」だけでなく、「どうやって仕事を進めているのか」等を説明する必要があり、こうした会話経験が今回役に立ちました。
また、これは特別何の教材が活きたというわけではありませんが、毎回の英会話の冒頭で交わしている自己紹介も大変活きました。
DMM英会話では、毎回同じ先生を選ぶこともできますが、いつも自分が希望する時間帯にその先生の授業がとれるとも限りません。なので結果的に、私は日替わりで色んな先生の授業を受けています。
すると毎回「はじめまして」からスタートするので、受講回数を重ねるごとに自然と自己紹介に慣れていきました。
でも、DMM英会話で話している自己紹介は今回のSpeaking Testでは不十分だと感じたので、そこに、HobbyやWorkのトピックで話した内容をちょっとづつ肉付けしていった形です。
今回のテストでは、DMM英会話の経験でカバーしきれていない質問もちょくちょくありましたが、その時は即興で話しました。
自分でも驚きなのですが、ほぼ毎日英語を話していると、日本語で内容を考えなくとも、パッと言いたいことを英語で、口をついて話せるようになるものです。
(実のある回答ができたかどうかはさておき(苦笑)、面接官の相槌の感覚から悪くはない回答はできたかなと思っています。)
なので、もし英語で自分のことについて話す、ということに自信がない方は、ぜひDMM英会話を受講してみるといいと思います。
ちなみに、こちらの紹介コードを使えば、無料チケット3枚発行されますので、ぜひご活用ください。
1134059894
ではではまた〜ノシ